忍者ブログ

[PR]

2025.09.12 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第三世代キ○ガイ

仕事でイライラして見ず知らずの他人を刺して不幸にも死亡者がでた。。
どうなっているんだ?

第三世代キ○ガイは秋葉だけじゃないのか?
この前のバスをハイジャックし注目を浴びたがるガキも同様だ。

親を殺す奴。子を殺す奴。所構わず殺戮をする奴。
・・・何を考えているんだ?世の末だ。。

こうなったら常識擁護の為に法的抑止が必要だろう。

わが国の現行刑法で定められた刑罰は「生命刑」「自由刑」「財産刑」の三種がある読んで字のごとくだが死刑=生命刑、懲役・禁錮=自由刑(時間)、没収・罰金・科料=財産刑を示す。

近年のキ○ガイ共の行為は極刑たる死刑制度を逆手にとり死罪での処断を前提に逆算し同刑に相当しうる犯罪行為を実行している。つまり死刑制度の目的説である特別予防説(矯正不能者の社会排除)を否定する事無く認め対価としての犯罪を考察している様に思える。つまり一般予防説(犯罪者の死刑執行による社会的抑止力)が全く機能していない。

メディアなどではモラルの低下や不安定な社会が原因とされるが、社会に於いて遵守すべきルール、つまり社会規範の一端である習俗、道徳(~べきだ。)で維持できないのが実情であるならば強制力を伴った確固たる社会規範の法律(~ならない。)で抑止しなければならない。

法律は不変ではない。社会の実状と沿う法律でなければならない。

んでまずは親殺し!子殺し!用!
違憲という理由と時代背景に沿わないとして削除された「尊属殺人-加重罰規定(刑200)」。
まずはこれを「親族殺人-厳罰規定」として復活させる。(・・・無理心中を決め込むには持って来いの法律になるかもしれんが・・・まぁ補則条項でカバー)これで家族間の絆は深まる事間違いなし!!

死刑になりたくて無差別に他人を殺すキ○ガイ用だが。
第二世代キ○ガイ光母子殺最高裁の見解として「死刑は究極の峻厳な刑であり、慎重に適用すべきものである事は疑いがないが・・・」(第三小法廷 平成14年(あ)730より)との見解も最高裁が示している事実がある。っと言う事は安易に死刑で処断する事が必ずしも妥当とまではいえないとも考えられる。
そうなると、ちょっちょと憲法を弄くれば・・・、ハイ!効果抜群!禁断の身体刑制度復活!!!
罪刑均衡主義の観点から死にたい奴に刑罰として死刑で処断するにはいささか疑問がある。特に無差別に他人の生命を奪う卑劣極まりない行為をする手は取ってしまえば良い。
また再犯率(99 米FBI統計)の最も高い性的犯罪にも対応できる。恐怖の「虚勢刑」。。
残酷かもしれない。
しかし違法行為と刑罰の関係が揺らぐ様な実社会であれば均衡にしなければならない。
死を望む罪人が他人の生命を奪うことによって死を与えては褒美でしかない。
犠牲者は何の為に命を絶たれたのか?被害者の生命を軽視してはならない。

・・・

人が死ぬまで動けない司法制度。。
「よど号」がハイジャックされました!!
いかん!飛行機をハイジャックする輩がいるとは!
ハイジャック防止法を作ろう!!

普通リスクを認識した上で飛行機導入する。
ちなみによど号事件は1970年。記録されている最古の飛行機ハイジャックは1931年。

もうひとつオマケ!
シージャック×→ハイジャック○
バスジャック×→ハイジャック○
カージャック×→ハイジャック○
・・・どうでもいいかぁ。。

ちょっと思う事をだらだら書いたので読み辛い点があるかも。。

拍手

PR

超低空!

カッコいい動画発見したのでご紹介!

欧州の異端児!フランス陸軍が誇るピューマ多用途ヘリ。。

SA-330B PUMA - France Army

さすが高速低空侵攻機!
多用途系のヘリで個人的に好き。


・・・どこぞで見た事のある装備で・・・GIGN?
国家憲兵隊所属機 ADJ1228らしい。

落ちた奴は無事だったのだろうか?

拍手

もうひとつのWiki

2008.07.17 - 2007 ネット・情報
その名も「Wikileaks」。。
読んで字のごとく情報をリークするWikiらしい。

日本語にも対応しているようだが元祖Wiki以上に中途半端。。

・・・

多分、興味ない人にとっては非常につまらないサイトだが一般人では入手困難なレベルの公文書(関係者以外開示禁止や持ち出し禁止程度のいわゆる内部文書)が何故かリークされ公開されている。

例えば「米国防総省 海兵隊対テロ/部隊防衛プログラム」「米国防総省 イラク駐留軍 交戦規約」「米陸軍 特殊部隊反乱鎮圧マニュアル(FM31-20-3)」「米空軍 F/A-18 戦術マニュアル」



マニアにはたまらないレア情報が満載。。
イラクの米軍交戦規定の公開は米軍を激怒させたとか・・・。

もちろんWikiと称する位なので対象は国家機関だけとは限らない。。
某南米コロンビアにある有力武装組織「F○RC」やペルー「M○TA」、パレスチナ解放戦線「P○F」、イスラムの戦士「ア○カイダ」などの内部文章までもがリークされている。

正直信憑性はない!というより不明ではあるが参考資料としては持って来いのレアサイト。

お暇なら是非。。

○公式サイト
WikiLeak

拍手

Ben Jelen

2008.07.13 - 2006 音楽-洋
ちょっといい感じの曲を発見。


♪Come On - Ben Jelen

ピアノのメロディが非常に好きな曲。。

ちなみVoはスコットランド産。
その後全米各地に移り住み活動を始めたらしい。
Ben JelenはVo、piano、guitar、プロデュース等を自らこなしているマルチなアーティスト。


拍手

今年もやってきた!祭!フジロック08!!

2008.07.11 - 2006 音楽-邦
毎度の暑い暑い暑いこの時期にやってくる音楽の祭典!!
忌野清志郎、井上陽水、奥田民生、くるり、東京スカパラダイスオーケストラ、UA等なども過去に参加したロックの祭り!7月25日、26日、27日の3日間、国内外から最強のミュージシャン200組以上ものアーティストによる熱狂の野外ライブ!!

そう!この日は狂ってよし!!


んで肝心な気になる国内アーティスト!

●The John's Guerrilla

♪Shoot the radio - The John's Guerrilla
何系??一概で表現できない奇怪なユニット。
かなり好きな曲。

●ザ・クロマニヨンズ

♪タリホー - ザ・クロマニヨンズ
はじめて聴いたとき何故か・・・アナーキー↓を思い出した。。
何故だ?

♪Ready Steady Go - アナーキー
こちら系の音楽聴きはじめた原点の曲。
○走自動車教習所のテーマーソングだった。

まだまだ居るが面倒なのでまた今度。
洋楽も同上。

↓その他の出演アーティスト!

A ADRIAN SHERWOOD AEO( EY∃+ Sawai+Jo) AFRICAEMO
ALL ASA-CHANG&巡礼 Ashleigh Mannix
ASIAN DUB FOUNDATION ASPARAGUS  
B BAGDAD CAFE THE trench town BEAT CRUSADERS BEN FOLDS
BETTYE LAVETTE Big Willie's Burlesque Bill Laswell presents Method of Defiance
THE BIRTHDAY BLACKMARKET BLOC PARTY
ブルース・ザ・ブッチャー Bootsy Collins Tribute to the Godfather of Soul Boot-Tondel
THE BREEDERS BRYAN BURTON-LEWIS  
C Charlie Brown&Baseball Team ショピン CHUB DU
Comugi THE COURTEENERS THE CRIBS
ザ・クロマニヨンズ CSS Cumbia Kid
D Daisuke "DSK" Kojima DAN LE SAC VS SCROOBIUS PIP DatA
THE DEATH SET でぶコーネリアス 電気グルーヴ
DEXPISTOLS DEXPISTOLS & ROC TRAX CREW DOBERMAN
DOUBLE FAMOUS DR.IHARA ( CLUB SKA / LONDON NITE )  
E eastern youth Eccy Eccy presents SLYE COLLECTIVE
EGO-WRAPPIN' ELLEGARDEN EROL ALKAN
F FANCY FEEDER FLOWER TRAVELLIN' BAND
THE FLYING PADOVANIS FOALS FreeTEMPO
DJ FRESH presents SOUNDWEAPON THE FUMES THE FUTUREHEADS
G GALACTIC featuring Chali 2na (of Jurassic 5) and Boots Riley (of The Coup) THE GO!TEAM GOGOL BORDELLO
GOSSIP GOTYE GRANDMASTER FLASH
group_inou    
H Hackney Globetrotter 原田郁子 HARD-FI
HAWTIN RICHIE HOCUS POCUS  
I IAN BROWN 市原“icchie”大資 1945 a.k.a KURANAKA
imamon 忌野清志郎 & NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS plus 仲井戸 ”CHABO” 麗市 INO hidefumi LIVE SET
J J.A.M (piano trio from SOIL&"PIMP"SESSIONS) JAKOB DYLAN OF THE WALLFLOWERS JAMIE LIDELL
JANET KLEIN JASON FALKNER JASON MRAZ
JUSTIN NOZUKA    
K kagami カルマセーキ KASABIAN
KATE NASH キセル KOTANI KAZUYA
L LEE “SCRATCH”PERRY LETTUCE 凛として時雨
LITTLE TEMPO LIVE LOVES locofrank
Lords of Lightning / Feuerwasser    
M M!NK Mani MARK STEWART + THE MAFFIA
MASTARICA MATSUSAKA DAISUKE DJ MEHDI
MELEE MemoryStorm mice parade
MICHAEL FRANTI AND SPEARHEAD MIDNIGHT JUGGERNAUTS MONGOL800
MONO Montelima(ex.大吾郎) MOTHER
MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO Mt.デリシャス mudy on the 昨晩
THE MUSIC MY BLOODY VALENTINE MYSTERY JETS
N 中川五郎 中山うり NARUYOSHI KIKUCHI DUB SEXTET
NEON NEON NEON THE NEW MASTERSOUNDS
O 小倉博和 ( from 山弦 ) 沖仁 OLEDICKFOGGY
ONE NIGHT ONLY 降神 outside yoshino
OZOMATLI    
P PARA Paul Van Dyk PINCH
THE PRESIDENTS OF THE UNITED STATES OF AMERICA PRIMAL SCREAM PRINCESS SUPERSTAR
Q くるり    
R THE RASCALS RAZORS EDGE RICHIE HAWTIN
Riddim Saunter RODRIGO Y GABRIELA ROGER JOSEPH MANNING JR.
RYUKYUDISKO    
S サーモン&ガーリックwithアニョ SAMANYOLU with JVC FORCE TYO THE SAMOS MOBILE SET
乍東十四雄 SEASICK STEVE SEINOIZE
Sheena & The Rokkets SHERBETS Shing02
SIM CASS SIMPLE PLAN sleepy.ab
騒音寺 ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザン(中川敬/奥野真哉/リクオ) SPARKS
SPECIAL OTHERS SPOON STEPHEN MALKMUS & THE JICKS
Stoned Green Apples SUBMARINE sugiurumn
Sunshine Love Steel Orchestra 鈴木慶一/Captain HATE and The Seasick Sailors feat.曽我部恵一 SWITCH
T 太平洋不知火楽団 TAKIMI KENJI 環ROY
多和田えみ & The Acoustic Soul Infinity テングインベーダーズ 天草
トクマルシューゴ Tomi The Jazzy Monk(Repoll:FX) TOMMEE
友部正人with三宅伸治 TRAMP! DJs Trave-Wrappin'
TRAVIS TRICKY ザ・トリオ de フォークジャンボリー(山本精一+不破大輔+佐々木彩子)
24-twofour-    
U UKAWANIMATION! UNDERCOVER EXPRESS UNDERWORLD
Upendra and friends うつぼ  
V VERY BE CAREFUL THE VINES  
W THE WHIGS WHITE LIES WRENCH
Y 柳ジョージ&レイニーウッド YAOAO from Dachambo YODA
YOLZ IN THE SKY YOSUKE TOMINAGA (CHAMP) & OIBON (CHAMP) 羊毛とおはな
湯川潮音 ゆらゆら帝国  
Z THE ZUTONS    

私は残念ながら仕事?

行く人は間違っても日帰りはするな!!
男なら三日通しだろ!

○公式サイト
FUJI ROCK FESTIVAL '08

拍手

懐かしの風景

超々ローカルネタ。

ふとネットで旅をしていると発見!

↑昭和58年頃

・・・

8年間通い続けた道。
覚えのある人も多いハズ


平成8年頃

道路拡張の為、周囲の建物が無くなりさびしい光景になった。
唯一の救いが象徴的な信号が健在していた事!


↑現在。。
でかい橋ができた。

・・・

利便性追求で古き良き情景は完全に消え去った。

拍手

 訪問者数 

 心に残った名言!壱膳版 
 支援!! 


 暇つぶし 
▼ 更新履歴
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
▼ プロフィール
HN:
老兵
HP:
性別:
男性
▼ リンク(姉妹サイト)
Loading...
▼ バーコード
▼ お問い合わせ
▼ アクセス解析