忍者ブログ

[PR]

2025.09.01 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[米軍]史上初!女性大将 誕生!


↑アン・E・ダンウッディ 合衆国陸軍大将 - AP通信

わが国でも護衛艦に女性を配置するとかしないとかで議論されているなか
この程、米国陸軍に世界で初めて女性の大将が登場した。

拍手!!

しかし陸軍資材軍団所属。。
何故か??

兵站部門で戦死者がでる可能性は低いから。。
つまりメディアに劇的に報じられる事が少なくなる。
そうなると軍に対する批判は大きくならない。
男女平等が唱えられるが結局、国民意識の中には明確な男女差別が存在する。
というより不平等なメディアにコントロールされていると言うべきなのだろうか。

↑ジェシカ・リンチ 合衆国陸軍上等兵
以前にも触れたが彼女の時もそうだ。
兵站部門の兵を救出するのに海軍SEAL、陸軍レンジャー、海兵RECONを投入し
救出したシーンが世界に報じられた。。

普通に「兵」に該当する軍人をここまでして救出しない。
何故か?女性だから。。
根拠??だって男性兵士が救出されて報道されるシーンは見たことがないから。。

っが逆にイラクに於いて米軍女性兵士が100名以上戦死しているのも事実だが
それについては報道は殆どされこなかった。。
結局、リアルプロパガンダの役者って事か?

公平性無きメディアって怖いね。。

現代の真の軍人!田母神元空将に敬礼!!

拍手

PR

JSテスト

ブログでも<head></head>間に設定しなくてもJSが使えると言う事が判明!
早速テストしてみた。

 

メニューリスト

テスト1
テスト2
テスト3

クリックでメニューが開きます。

…オンマウスが上手く動作していない。。近いうちに修正します。

拍手

なぜ田母神空将の論文は更迭されなければならないのだろうか?

2008.11.03 - 2003 安全保障

なぜ田母神空将の論文は更迭されなければならないのだろうか?

「日本は侵略国家であったのか」田母神俊雄
<全文(PDF)>
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
(アパグループ 第1回「真の近現代史観」懸賞論文 / 最優秀賞)

・・・何が悪いのだろう??

○朝日新聞社
・空自トップを更迭 懸賞論文で「日本の侵略ぬれぎぬ」
http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200810310298.html
○FNN
・田母神前航空幕僚長論文問題 ほかにも数人の自衛官が同じ懸賞に応募
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00143394.html
○日経NET
・田母神空幕長を更迭へ 防衛相が意向、論文問題巡り
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081031AT3S3102R31102008.html
○毎日新聞
・田母神・空幕長更迭:懸賞論文、複数自衛官が応募 防衛省、内規違反の調査検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081102ddm041010150000c.html

・・・問題の論文を公開(リンク)しない報道は客観的見地とはいえない。

悲しいねぇ。。

某人の言葉に「侵略者はつねに平和愛好を掲げる偽善者である」というのがある。
元来の目的を失ったメディア程怖いものはない。。

まぁ政治家が芸能人をやっている様なご時勢だ。
政治に興味のない我々からすれば「っあテレビに良く出る人だ!」「テレビで良い事言っていた人だ!」そんでその人に1票。。

確かに意見を知らない人には投票できない。
っが手段が無いわけではない。
政見放送みる。街頭演説は聴く。
その上で意見をすり合わせて最善の候補者に投票する。

まぁ投票の義務は事態は果たしている訳だから別に問題はないが投票の意義とはかけ離れている。

また脱線してしまった。。
そんなこんなで凡人は「無難」が一番って事なのかもしれない。
走り書きなもんで矛盾があれば言ってくれ。
 

拍手

ついに手に入れた!!!

2008.10.28 - 2003 ミリオタ

マニアなら一度は読んでみたい一冊!
実は数年間探し続けてようやくネットの古本屋で発見↓!!


↑「統帥綱領・統帥参考」 - 陸軍参謀本部/原編 陸軍大学校/原編 防衛教育研究会/編

この本は旧日本軍の体質を知るうえで欠かせない本だ。
元来この本の元は陸軍参謀また陸軍将校向けの教科書として国軍統帥の大綱を説いたもので敗戦と同時に焼却処分された最高軍事機密に属する兵書であった。

統帥綱領は先に触れたように参謀本部の限られた人間と陸軍高級将校(司令官クラス)向けに参謀総長(この本の場合は鈴木荘六 陸軍大将)の極秘訓令として司令部等に配布されたもので上級統帥大綱ととも言える軍事書となる。

統帥参考は統帥綱領の解説書として発行されたもので陸軍大学の教科書として使用された。ちなみこの統帥参考作者の著者鈴木 率道 陸軍中将(陸大30)は皇道派(国家主義思想)として知られている人物であるが故にあの時代に天皇に関する記述が一切無かったり、軍隊の忠誠に関する事の記載がなかったりする。。ある意味希少な文献だ。

・・・
ところで何ぼじゃったと思う??
たかが1冊の本が7000円!!!
しかも定価を見ると5000円だし。。
プレミアってやつ??

まだ殆ど読んでないので読み終わったら感想文でも書くことにする。
しばしお待ちを!!



 

拍手

ゆず

2008.10.26 - 2006 音楽-邦
何か懐かしい系ばかりだが、今や王道の「ゆず」。

こいつらを知ったのがちょうど1998年のデビュー数ヶ月前。。

多分同世代なら中学、高校はチャゲアス、X JAPAN、WANDS、B's、内田有紀、広末涼子、GLAY、そして小室帝国サウンドに加えて安室のEuroBeatカバー「Try Me」「太陽のSEASON」が大ブレイクしテクノをベースとするJ-POP時代の真っ只中だった。

私の場合その流れで大学時代に突入!
更なるハイテンションを求めてテクノ、グルーブサウンド系のユーロビートにドップリ!!
NICO「NIGHT OF FIRE」、SEB、DDRの定番もだがや古い「ジュリアナ EuroNight」「マハラジャ」などを連日連夜聞いた。。そう常に頭の中にはテクノサウンドが!!!

っとそんな時に紹介された知人から一本のカセットテープを貰った。。
私の「演歌以外なら何でも聴く」っという言葉を聴いて「ゆず」を教えてくれたわけだ。。

カセットのタイトルには「ゆず」の二文字。。
内心ふざけたタイトルだなぁと思いつつも聴いてみてビックリ!!

何故か非常に懐かしい気分になった。。
今となって考えたらギャップも然りだが音楽に特別興味なかった頃に両親達が良く聞いていた曲と
ゆずの曲のニュアンスがあまりにも似ていたので懐かしさを覚えたのだろう。。

前置が長かったがここからが本題!
その時に聞いた曲が「ところで」「連呼」他だった。
その中でも「ところで」は何度も繰り返し聴いた思い出がある。
ーつ事で↓

♪「ところで」「月曜日の週末」 - ゆず
・・・すまぬ!フルVerは埋め込み禁止だったんでしょうもない台詞付きのものになってしまった。。
フルバージョン→<http://jp.youtube.com/watch?v=T7WhSY1RSt8

・・・最近の曲ってちょっと・・・
っと言う人向けのCD「ゆずのね 1997-2007」に収録されているのでチェックしてみて。

全然話がまとまってないが書きつかれたので終了。

拍手

SHAKA LABBITS

2008.10.26 - 2006 音楽-邦
ようやくちまたでチラホラ耳にする事が増えた釈迦兎。。
MIX MARKET同様にインディーズ時代から好きなバンド。。


♪Pivot - SHAKA LABBITS


♪モノローグ - SHAKA LABBITS


♪Monster Tree - SHAKA LABBITS

活動だが西日本が中心と感じるのは自分だけだろうか??
それとも自分の生息域が西日本だから東日本の情報が入ってこないだけなのだろうか??

謎だ。

拍手

 訪問者数 

 心に残った名言!壱膳版 
 支援!! 


 暇つぶし 
▼ 更新履歴
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
▼ プロフィール
HN:
老兵
HP:
性別:
男性
▼ リンク(姉妹サイト)
Loading...
▼ バーコード
▼ お問い合わせ
▼ アクセス解析